お役立ち情報
2025/07/09 15:19
暑い夏、汗を流してさっぱりしたいお風呂タイム。でもその前に立ちはだかるのが……そう、お風呂掃除。多くの方が「毎回掃除が面倒」「きれいにしたはずなのにすぐカビが生える」といった悩みを抱えています。
この記事では、そんなお風呂掃除の手間やストレスを軽減する方法や快適なバスタイムを手に入れるためのお風呂リフォームもご提案致します。

高温多湿な浴室はカビやぬめりの温床。梅雨〜夏にかけては特にカビの発生率が上がり、天井やパッキン、排水溝など目に見えにくい場所まで掃除しなければなりません。1日でも掃除を怠るとわいて出てくるカビ、ぬめりは掃除をするにも手間も時間もかかってしまい気持ちが萎えてしまいます。
壁面や鏡、床に白くこびりつく水垢や石けんカスは、一度つくと簡単には落ちません。エンドレスな水垢対策は気持ちも燃焼してしまい、特に暑い夏時期には掃除をするだけで気持ちも滅入ってしまいます。定期的な掃除は必要ですが、時間も体力も奪われてしまうのが悩みどころ。

掃除を怠るとカビが繁殖し、気管支炎やアレルギー症状を引き起こすことがあります。特に小さなお子様や高齢者のいる家庭では要注意です。
排水溝や床のぬめりは不快なだけでなく、放っておくと異臭の原因にもなります。見た目にも清潔感が損なわれ、お風呂に入るのが億劫になってしまうことも。
水垢や汚れを放置しておくと、ユニットバスや設備の素材が劣化しやすくなり、修理費が高額になるリスクも。

月に1回程度の燻煙剤で浴室全体を防カビ処理することで、手間をかけずにカビの発生を防げます。
柄の長いブラシや電動ブラシを使うと、かがまずに掃除ができて腰への負担を軽減。シンプルで収納しやすい掃除グッズを常備することで、気が向いた時にサッと掃除しやすくなります。
掃除後は必ず換気扇を回す、スクイージーで水を切るなど「湿気を残さない」ことがカビ防止の基本。浴室暖房乾燥機がある場合は積極的に活用しましょう。
以下、リリパスタッフがおすすめする掃除がラクになる最新設備をご紹介します。
●汚れにくい素材の壁や床:防汚加工が施されておりサッと拭くだけで汚れが落とせます。
●セルフクリーニング機能:自動で汚れを洗い流す構造のお風呂
●カビがつきにくい換気乾燥機:湿気を素早く除去し、発生源を断つ機能など。
●その他お掃除が楽になるおすすめ機能
ご紹介した機能以外でも、各メーカーで、様々なお掃除がラクになる機能をご用意しています。
「こんな機能が欲しい」などありましたらお気軽にご相談ください。

・湿気・カビのピークシーズンに対策ができる
・夏休み中の家族の在宅時間に合わせてリフォームしやすい
・冬の寒さ対策を前倒しで準備できる(浴室暖房・断熱浴槽など)
特に気温上昇期間が長くなってきている今、6月~10月の長い夏期間のお風呂掃除の手間を省く対策を。
A. カビ・雑菌による健康被害の可能性・ヌメリや異臭の発生・浴槽設備の劣化による高額修理費の可能性。
A. 月1回の防カビ燻煙剤 ・柄の長いブラシや電動ブラシの活用・掃除後の換気とスクイージーによる水切りなどが効果的です。
リリパ(REREPA)では、60万件以上の水回りリフォーム実績をもとに、
・安心のお見積もり
・気軽なオンライン相談
・多くの施工実績からの最適なご提案
といったサポート体制で、初めての方にも安心していただけるサービスをご提供しています。
お風呂掃除は夏にこそストレスが増す家事のひとつ。でも最新のリフォームなら、その負担を驚くほど軽減できます。毎日の暮らしをもっと快適に、清潔にするために、お風呂の見直し=リフォームを選んでみてはいかがでしょうか?
お風呂リフォーム施工実績60万件異常のREREPAが選ばれる理由
ご相談・お問い合わせはお気軽に!